石をつかんで潜め(Nip the Buds)

ex俺だって日藝中退したかった

怒りはすぐに濁るから、その涙だけを覚えておく


星野源がインスタグラムにアップした、「うちで踊ろう」という歌は、自由にコラボ、つまりは二次創作に利用していいと、自粛をする中でも楽しみを見出すという、桃を買いに行くだけでもトークを出来ると評されたオードリーの若林みたいな、2014年にバスに乗っただけであんなに面白いトークをしたハライチ岩井のような、あ、いいや、勝手に調べてください。とにかく、そのムーブメントに安倍晋三が乗っかったという事実がある。そのことを、強制された自粛のために仕事の勤務が変わったことで、日曜日にいったん出勤しないといけなくなっていた仕事場で知った。その文字を見ただけで臓腑が煮えくりかえるほどの怒りが湧いたと同時に、まさかそんなことがあるはずはないと信じられなかった。でも、それは紛うことなき事実であり、動画を見て、涙が出るほどに悔しくなり、蹂躙されたような気持ちで胸が張り裂けそうになった。結果的には、三十五万いいね付きました、みたいな、私の戦闘力は五万ですみたいなこと言われたところで、だったら、『100日後に死ぬワニ』の100日目の6分の1の価値じゃねえかとしか思わないけれども、まず何故、この動画を作成した意図を考えなければいけない。ひとつ目が、まじで好感度を狙いにいったという可能性。こんな『めざましテレビ』のキャスターがエグザイルの流星ダンス踊ってみたみたいな価値観で国民が安心すると思ってやられているとしたら、もうほんとうに舐めている。もしくは、裏の裏含めて、新型コロナ対策の議論ではなく、星野源が政争の具にされたことに対してに議論させ、あわよくば怒らせるみたいな意図を持っている可能性。だとすれば、SNSの特性を把握しており、かなり巧妙であり、まんまと術中にはまっている。しかしそれは『王様はロバ』で縄文人の村に、なまこみたいな宇宙人がやってきて、村人たちがこの生命体は友好生物か、敵対生物かで決を取って、敵対生物が多かったのだけれど、友好生物派が、じゃあ、この生物はビームを出すか出さないかという質問を与えて、友好生物派(原典では友好生物党)が二組に分かれて、敵対生物派が多くなるみたいな話なので、しっかりと事実のみを見極めなければならない。どっちにしろ、文化を舐め腐っているという点である。このことは星野源に限らない。今まで、現政権は、文化の上澄みだけをすすってきており、その地続きなわけである。嫌いな作品には、いちゃもんをつけて補助金を打ち切り、政府は補償をするべきかしなくてもいいのかという議論を、自粛に協力しないアーティストは是か非かということにスライドさせる。その反面、アイドルやポップスターという政治的な対応から漂泊せざるを得ないところの人気という果実だけをもぎ取る。特に星野源の「うちで踊ろう」は配慮に配慮を重ねられたムーブである。そこには、医療の最前線に立っている人、そうでない医療従事者、応援される仕事の人、嫌われている仕事の人、昼に働いている人、夜に働いている人、夜の世界で働いている人、働いてない人という全員に開かれていて、それは『Dr.スランプ 』の、『Dr.スランプ アラレちゃん』じゃなくてそれはアニメだから、で、その則巻アラレの「おはこんばんちは」みたいなものなんだけれど、だからこそ明確な主語が無く、でも、それこそが限りなく政治的だし、反政治的だし、反政治的なことをするという政治的なメッセージで、そのギリギリのラインを星野源という強度を武器にしたことに、のっぺりとした、それでいて邪悪なただ乗りの仕方を現政権はしたわけである。ぼくは高校三年生の時の文化祭でダンスをクラスでやることになって、その練習で踊ってみたら、女子に爆笑されたくらいに致命的に音感がないのだけれども、それでも、星野源の武道館のライブで、踊ったわけである。その思い出にすら唾を吐かれたような気持ちになった。そんなことと誰かにお金を貸していた気がすることはどうでもよくて、さらに、星野源の反応に煮え切らないと怒る人たちも出始めて、すでに指摘があるとおり、セカンドレイプのような構図となっている。反吐が出る。なんでみんなそんなに冷静に、星野源の動向に議論が出来るんだ。お前らはあれか、コンサート行って、後ろにもたれて、ワンドリンク片手に、関係者でござい、みたいなツラして読者モデル抱いているしょうもない業界人か。砂かぶりでみっともない体幹がないことが分かるダンスをしろ。怒れ。悔しがれよ。悲しめよ。

新年度始まる前までの日記

 東京から帰ってきて二週間経ったので、その時の日記を書こうと思います。
 東京では永野のほかに、玉田企画の『今が、オールタイムベスト』を見てきました。玉田企画の代表作の様な作品の再演ということだが、面白かった。チケットの半券を自分で切るなどという対応で入場し、開演を待つ。
 面白かった。基本的に玉田企画は、上滑りするような会話劇が特徴で生々しい舞台なので、特に透明な存在になって覗き見するような感じになるのだけれど、今回は席が舞台を挟むような形になっていて、しかも観客のほとんどがマスクをしているというところが、さらにその感じを際立たせて、それを含めてさらに覗き見感が倍増していた。
 夜に永野を見てそのままホテルに買える。いつもであれば、友人と飲んだりするのだけれど、今回は止めようということで友人とも会わなかった。そうなると、自ずとご飯も適当になり、というか蕎麦しか食べなかった。永野の良さからコンビニで地元では売っていない檸檬堂を買ってホテルで飲み、就寝。

 

 明けて土曜日。本当であれば、この日に空気階段を見て六時過ぎの便に乗ってそのまま帰るつもりだったが、空気階段が無くなったのであと八時間どうしようかなと考えていたら、ふと、便を早められるのかなと思い、電話して聞いてみたら変更出来るとのことなので、何便か早くして決めて、少し早めに帰ることに。ここは、規約に触れているかもしれないので、ここは嘘です。いくつかある食べたいお店に行きたかったがどこも休みだったのが残念。
 空港に着いたとき、爆笑問題カーボーイの神田伯山ゲスト回を聞き直してニヤニヤしていたのだが、そこで春日太一を見かけて、びっくりする。基本的にあの件に関しては、春日太一もコンディションが悪いことを見抜けなかった伯山が悪い。悪いけど、面白かったから別に嫌いにはならない。春日太一を嫌いになる。
 飛行機の中では東浩紀『ゆるく考える』を読んでいた。3割ほどしか理解していないだろうけど、すぐにでも再読、これからも読みなおし続けるような自分にとって重要な本になりそうだった。加えて、混迷を極めた現代社会における最高のニュースが届く。『真空ジェシカのラジオ父ちゃん』楽しみ。
 誕生日を迎え35歳になる。
 そしてここから国内のコンディションが悪くなる。
 
 『100分de名著』のNHKテキストの『力なき者たちの力』を読み始める。
 

 


 最近の『ONEPIECE』がまた面白くなってきて、傳ジローをこの二週間ほどで好きになる。アニメ『映像研には手を出すな』を見終わる。とても良かった。
 志村けんが死ぬ。信じられない。思った十倍つらい。『ドリフの頃は権威を嗤う笑い、ドリフの後はドリフから脱却する笑い、ベテランになってからはバカ殿として笑われる権威の笑いという、キャリアに沿ったコントを生涯やり続けた人だった。それだけで志村けんは偉大。』とツイートを打っている時に泣きそうになってしまう。

 年度末二日前、予想していなかった移動の対象になってしまう。今回の人事異動、嫌いなやつがめちゃくちゃ出て行くし、新しく課長になる人が、ぼくのことを可愛がってくれているので、急な移動含めてもトータルで考えるとプラス。どのくらい可愛がっているのかというと、最近髪を短くしたのだけれど、「なんか良い感じだな」と言われたくらいにハマっていて、尖りも気に入ってくれている。予想していなかった移動の対象も白羽の矢だと思い、快諾する。もしくはヤリマンだと思われているのか。どちらにせよである。
 来月の予定の歓送迎会が無くなる。自粛を要請ですか、と一気に機嫌が悪くなる。
 前年度の最後に一番感動した言葉は、サンキュータツオの「モスバーガーって、いたる所にあるわけじゃないからぁ、みんな心の中のモスバーガーあるんだよね。」。四つほどあります。

 

 絶賛大売れ中です!!

 

 

 

ただの最近の吐き出し。

 細心の注意を払って東京に行き、コロナの潜伏期間であるといわれている最大値の2週間が経過した。これまで分断を進めてきた政府は、もちろん今になっても分断をすることによってのみ成立する判断を続けてくる。詳しいことは分からないが、嫌悪感のみがある。
 よって、自粛はしない。
 しかし、志村けんが死んでしまったので、喪に服しておこうと思う。
 新しい同人誌『俗物ウィキペディア』が、現時点で50冊ほど売れています。『俺だって日藝中退したかった』よりもペースは早くて、ブログを書いてきてよかったなあと思っています。予想外だったのが、『俺だって日藝中退したかった』とセットで買ってもらえているところで、『俺だって~』が、なんと、残り20冊ほどとなった。おおよそ80冊ほど買ってもらえたということになり、とりあえず、当初の目標だった、入稿の料金をペイするというのを5年ごしに達成することができた。今読めば、文章も下手で、『俗物ウィキペディア』よりも掘り下げが甘かったりするのだが、その分、取り上げるものの幅は広かったりと、これはこれで頑張ったなあと思えている。よっぽどのことが無い限り、再度作ることはないので、駆け込み購入していただけると嬉しいです。
 仕事はテレワークが出来ないことや県内での発症が少ないことなどから、ほぼ話題に出るだけで、大きな変化はない。これから、ウシーミーというお盆のようなイベントが始まるので、先の三連休で感染した人が症状を訴え報じられているように、特にこちらではGW前に大きな波が来るのではないだろうか。
 twitterのアプリを削除した。サイトにつないでたりするからあんまり意味が無いのだけれど。

永野の自由は撃てんよね。『ロフトプラスワン時代のネタをロフトナイン渋谷でやるライブ』感想

 コロナウィルスに細心の注意を払って、永野の単独ライブ『ロフトプラスワン時代のネタをロフトナイン渋谷でやるライブ』を見てきました。端的に言って、最高でした。

 「喉に餅がつまった新沼憲治」から始まり、ディルドを使ったコントで世界一笑える「ボロンしてることに気づかずに祭りに参加してる人」、「隣の家の二階から自分の畑に射精される人」、「横浜たそがれトランスバージョンを歌って石を投げられる五木ひろし」、MAXの『TORA TORA TORA』を流しながら永野が小さなピンクのカバンを持った女が咳をしたり股間をかきむしる「性病検査をしてない女がこっちに来る」では、ウーハーが効いた笑いが体内を駆け巡った。その他に、「崖の上でゲームの対戦のシミュレーションをするゲーマー」、「宇宙基地からB’Zの二人に指令を送る人」、「指名したキャバ嬢が休みで焦る人」、「失礼な新人女優を叱るか葛藤する萬田久子」、「LAが最高なことを国際電話で伝える女」、「箱根駅伝のゴール直前に、白バイの警官にレイプされる人」、「待ち合わせの相手が来たことに気付いた人」、「巫女さんがつけたペニバンを口に咥えさせられている人」、「レイプの天才佐藤さんを紹介する女性」などの15本のネタを淡々と続けて披露し、15分の休憩に入って第一幕は終了した。この休憩は、ライブの中で計三回挟まれたのだが、そうでもしないと、笑い疲れをしてしまい、永野が白バイに乗っている警官にレイプされて以降は、ネタが頭に入ってこなくなっていただろう。

 一回目の休憩を終えたあとの一本目は、「おみそ汁の達人」。「おみそ汁の達人」は、2019年に最初見た時、何だこのネタは何でこんなに面白いんだとしばらく笑いが止まらず、次の日まで余韻を引きずってしまったほどのコントだ。それから、「オノヨーコ天気予報」、「フェラチオされているように見えるベルトをもらってから自信を持つようになった人」、「リベンジポルノを撮るためのカメラの説明を店員に聞いている人」、「松山千春の『長い夜』と永野が同化する」。『長い夜』と永野が同化するコントに関しては、今回のライブで最も意味が分からなかった。

 第二幕でのハイライトは、スマッシュヒットした「客席にクワバタオハラを見つけた歌手」を終えた後、テレビで受けたネタに対して斜に構えたようなリアクションとそこそこの笑いをしていた観客に永野が苦言を呈してから、続いた「顔面に傷を負って再起不能になった五木ひろしの東京ドームでの復帰コンサート」では異常に盛り上がって大ウケして、永野も「これこれって感じしたのが分かった」と言っていたという流れで、会場の一体感がとんでもなかった。

 第三幕は、一番ひどかったコントの「大相撲をエンジョイする女性」、「日本人にハワイの正月のルールを教える人」、「Fatboy Slimの『Because we can』を沢尻エリカみたいに踊る」、「浜辺で九州を一人で守る人」、「クマさん応援会」だった。

 もしかしたら見られるかなと期待していた「浜辺で九州を一人で守る人」を見られて、「クマさん応援会」ではクマさんを応援出来た最後の流れは幸せだった。

 永野を最初に見たのは、今から九年ほど前に初めて行った東京のお笑いライブで、遅れて会場に入ってきた永野が、客席にいる常連の観客を見つけて、「また、お前いるのか」とからんでいた時であり、そこで恐怖を覚えたのだ、調べてみたらその前に、テレビで「見たこと無いけど『スパイダーマン』のモノマネをやる」というネタをしていたのが本当の最初だったということがある。永野は若手芸人としてテレビ出演しているにも関わらず、ずっとマスクをしていて顔を出していなかったことも思い出して、その尖りに思い出し興奮をしてしまった。

 永野とファンの関係性が時たま心底羨ましくて仕方がない。ここでいうファンというのは、ロフトプラスワンでライブをやっていたころからの十年来、永野を好きでいた人たちのことだ。この両者の間には、どうしたってテレビで見ていて好きだというだけでは太刀打ちできない、共犯関係のようなものが存在する。例えば、ネタの合間のトークでの、永野のネタの感想として「元気をもらいました」と言ってくる人を小馬鹿にしたり、セルアウトしたことを自嘲的に話してネタにしたり、それこそが永野の美学であるのだが、そういったやりとりが本当の意味で成立するのはこの両者だけのもので、テレビで要所を抑えているだけの自分は、笑いはするものの、部外者であるという寂寥感が残ってしまう。

 けれども、やはり、大好きなネタを生で見られたことは嬉しかったし、だいぶマイルドになったであろうが、当時のロフトプラスワンの空気を味わえたような気になった。

 「浜辺で九州を一人で守る人」のネタのなかに、千葉県民を容赦なく銃殺する男が空を飛んでいるカモメを見て「自由は撃てんよね」と独り言ちるシーンがある。こういう文脈で語られることこそが最も永野に嫌われるかもしれないが、このセリフを永野自身の自由さに重ねてしまい、それを聞いた瞬間、ほんの少しだけ真面目に受け取ってしまい、元気のような何かが胸の内に湧いてきたのである。

 地元に帰宅して、コントの中の、チャックからディルドを出しながら盆踊りをしている男性や、白バイ警官にレイプされる大学生や、大相撲を見ながら女性器をこねくり回している女性を反芻しながら食べた、水少なめ、ゆで時間多め、卵と焼きウインナー乗せというカスタムうまかっちゃんはとても美味しく、あらためて、色々あるけどライブに行って良かったなあと思ったのだった。 

 

 

 

各位!!同人誌第二弾「俗物ウィキペディア」発売のお知らせ!!!!

 偶然にもちょうど二百記事目のようですが、この一年近く作業していた同人誌の二冊目が出来ました。そのお知らせと販売先のリンクです。これに合わせて、前作とのセット販売も行います。イベントに出るつもりはあんまりないので、こちらでお求めいただけたらと思います。

 このブログを面白いと思ったことがある方には、本当に面白いと思いますので、よろしくお願いします!!!

 来週には、メルカリのアカウントを作成してそっちにも起きますので、ピクシブのアカウント(BOOTHで買うには必要)を持っていないけれどメルカリは持っているという方は、もう少々お待ちください。

 

【目次】
・人生で、東京60WATSの「外は寒いから」を聞きながら引っ越しをした回 
・ベストラジオ14 
・伊集院さん、センキューです!
バナナマン設楽統の「伝えなくちゃ伝わんないんだよな。」
の系譜
・ペポカボチャの呪い
・『TITAN LIVE 20YEARS anniversary』
・全力TVウォッチャー 福永雄一
・「それは愛であり、病気だよ」
バナナマン単独ライブ『Life is RESEARCH』
・ベストラジオ15
・当たり前を迂回したその先にある当たり前
・生駒ちゃんなりの「笑顔でさらば!」
・ベストラジオ16
バナナマン単独ライブ2017『Super heart head market』
・ひと目惚れさせる男、神田松之丞
・『We Love Television?』=『大日本人』論
・ベストラジオ17
・世に万葉のでたらめが舞うなり『爆笑問題30周年記念単独ライブ「O2‐T1」』
・『M‐1グランプリ2018』での立川志らくは、漫才をどのように審査したのか。
空気階段爆売れ前夜譚その壱~ドキュメンタリーラジオ『空気階段の踊り場』はクズと泣き虫のドンフライ高山戦~ 
・悪意ある良問のパレード『オールスター後夜祭‘18秋』
・オードリーとリトルトゥースたちのあくまで普通な祝祭
・1000年使える笑いの教科書『今夜、笑いの数をかぞえましょう』
空気階段爆売れ前夜譚その弐~鈴木もぐらの恋は永遠、愛はひとつ~
岩崎う大の偉大な才能が花開く劇団かもめんたる
・令和元年のタイタンライブ
・壁を殴るしかない夜に僕たちはどう生きるか
ガゼッタ・デロ・オワライーノ 上田晋也特集
空気階段爆売れ前夜譚その参~空気階段第三回単独ライブ
『baby』~
・魂をサンプリングするということ
・おかえり、アンタッチャブル
・産まれてきただけでステッカー

 

memushiri.booth.pm

 

こちらは、二冊セットです。この機会に前回分もお求めいただけると幸いです。

二冊買うと、ゼロ年代のお笑いが見えてくる!!

memushiri.booth.pm

生涯ベストとなった『ジョジョ・ラビット』レコメンド

 まあそうなるだろうなとは思っていたが、空気階段の単独ライブが延期になったということが正式に発表された。同じく遠征で見に来る予定で会った友人も、行くのが難しくなったということもあって中止でも良いかなと覚悟はしていたのだが、実際そうなると、思いのほか、ダメージを受けてしまい、あ、もう無理だ、と口走ってしまった。
 もう、限界が近い。全員のコンディションが悪くなってきている。
 SNSを手放して粛々と、日々の生活をつつましく過ごすべきであり、例えば、日記を書くとか、ブログを始めるとか、絵を描くとかしないと、自分を保てなくなってくる。なんとか、同人誌の告知であるということを言い訳に毎日ブログを書いているのだが、これはコロナの関係で、ということでは出来なかった。日常とは違うことをしているからということになるからであるのだが、しかし確かに、気の支えとなっている。読んでくれている人は、何も考えなくウケてくれていればそれで幸いです。

 

 

 

 『ジョジョ・ラビット』を少し前に観てきました。見ようと思ったきっかけは『パラサイト 半地下の家族』の感想をサーチしているときに良く見かけたからであり、ヒトラーをイマジナリーフレンドにしている少年が主人公という程度の情報以外は遮断した状態で観てきたのだが、まさか、生涯ベストの映画を更新するとは思わなかったほどに、素晴らしい映画だった。
 登場人物をはじめ、見せ方、描き方、展開の仕方、逆説、笑わせかたなどがとにかく良く、冒頭を始め、変なとこで泣きまくった。映画のいろいろな場面で、これまでぼくが触れてきたカルチャーを想起させ、それは恐らく映画として新しいことはしていないと思うのだが、しかし、思い出す者がどれもぼくにとって重要なマスターピースだからこそ、ぼくという文脈に『ジョジョ・ラビット』はがっちりと噛み合い、そのために、生涯ベストだと思えたのかもしれない。映画を見終わった後は、これを生涯ベストだと思わせてくれるように、ぼくを作ってきてくれた全てのものに感謝を述べたいとさえ思った。鑑賞後しばらくたって改めて考えてみても、ぼくの心の映画ベストテンのうち、5本ほど入っている、タイムリープものをごぼう抜きにして、一位に鎮座している。
 まず、何より、この映画を好きな人のほぼ全員が口をそろえて言うであろう、スカーレット・ヨハンソンの良さだろう。デブの友達のヨーキーも最高なのだが、スカヨハの全てが最高なのである。なんと、ぼくと同い年。
スカヨハは、主人公の少年であるジョジョの母親を演じている。ジョジョヒトラーをイマジナリーフレンドにしていることからもわかるように、ヒトラーの思想に傾倒しているのだが、スカヨハは、それに困りこそすれ、見守るのみとする。現代の価値観から言えば、それが正しくないということを、ジョジョをいくらでも袋叩きに出来るのだが、そうせずに、10歳のこどもに、それは人として間違っているということを優しく諭す、そういう眼差しがこの映画には溢れていた。現代社会ですら、誰かから配給された正しさを武器に、それがまだ手に渡っていない人たちを袋叩きにするのだが、そういったことは、この映画にはしていない。それこそが、啓蒙というものではないのか。
 親子で自転車に乗っているシーンは、まるで友部正人の『愛について』のようであった。この歌がエンディングでもいいくらいだ。
全てのカルチャーと大仰に言わなくても、『ジョーカー』が上映されていた頃、『万引き家族』がセットで語られていたが、そこに特に奇妙な一致がいくつかあった『パラサイト 半地下の家族』も加わったのだが、この四つのゴールがぼくのなかでは『ジョジョ・ラビット』だった。『ジョジョ・ラビット』以外は、ハスって、構造が、格差が、などと講釈を垂れ、よく出来てはいるけどね、という感じを出していたが、『ジョジョ・ラビット』に関してはそんな気持ちを貫かれたのである。
ラストのラストが何より素晴らしかった。あそこからあのフリを、あんなに自然に、フェイントをかけつつオトすなんてと、気付いた瞬間に、ぶわーっと鳥肌が立って、泣き笑いをしていた。
 とても素晴らしい映画でした。

 

 

「宮下草薙、知れば知るほど、分かんねえよ!」

 毎週月曜日の深夜、赤坂で覇王がおしまいな歌を高らかに歌いあげている裏で、ひっそりと『宮下草薙の15分』が放送されている。2020年の1月7日から始まったこの番組は、タイトルの通り、宮下草薙の二人が15分ほど、しゃべるというラジオなのだが、これが実質10分程度でひとつのテーマでトークするという番組で、とてもさらりと聞けてしまい、早くも、短いながらも週に一回の楽しみとなっている。
 例えば、第2回の「洗濯機」では大家と洗濯機についての契約を巡る攻防が話されたが、半径3M以内で完結している、上質なシットコムのようであったし、第4回の「お菓子」はただただ幸せな放送であったのだが、衝撃だったのは、第7回の「こわい」は、汚部屋状態になった草薙の部屋から、ポケモンビブラーバみたいな虫が出て怖いという話をして、しょうがねえなあ、草薙は、と笑っていたのだが、最後の最後の短い時間で、草薙が「自分に来たファンレターの送り主の名前が、自分のアマゾンのパスワードと一緒だった」というめちゃくちゃぞっとする話をしてきて、鳥肌が立った。油断していたら、顎にカウンターをいれられてしまったようだった。
 テレビで見るたびに「跳ねてんなー」と思わされる宮下草薙だが、ラジオを聞けば聞くほどに、テレビでの振る舞いを見れば見るほど、彼らのことが分からなくなる。強いて言えば、ピッコロのワンオペ育児を受けている幼少期の孫悟飯の修行をリアルタイムで見ているようだ。甘ったれな悟飯のくせに、ぶちキレてその本領を発揮する。それを見守る、ニの線を気取ったピッコロさんという構図だろうか。
 番組が始まって一カ月後の2月8日に、「宮下草薙の60分」という生放送の特別番組も一度行ったが、そこで文化放送のパーソナリティーの先輩の大竹まことから二人にアドバイスが送られた。それは大竹が、上岡龍太郎から言われた「芸人は、蝿みたいにぶんぶん飛んどりゃあ、ええやん。物事には中心があるだろ、蝿は、中心がうんこだとしても、ぶんぶんぶんぶん飛んどらあ」というものである。良い言葉だなあと思っていたが、二人はピンと来ていなかった。十数年後にどっかで気付いてほしい。
 この時間とこの場所、この分数、この感じで、百回、ニ百回と続いてほしい番組である。