石をつかんで潜め(Nip the Buds)

ex俺だって日藝中退したかった

劇団ひとり監督の『浅草キッド』見たよー

 みんな、ビーたけの浅草での下積み時代を描いた『浅草キッド」、ネットフリックスで見た?

 なんと言っても、柳楽優弥がほんとに凄くて、地方での営業でのスナックに入る時、体を小さくしながらビーきよの後をついていくシーンがあって、それが、あ、たけしってほんと、こういう感じだったんだろうなと思わされた所で、信頼したというか、テンション上がったというか、没入できた。

 予告編にもあった、柳楽優弥が右頬をあげるシーンのように刹那の瞬間が、震えるほど、たけしだった。モノマネとは違うのは、柳楽優弥演じるタケを見ていると、希望はもとより、苛立ち、絶望感や諦念などといった感情の行間を読んでしまうところだった。柳楽優弥の、細かすぎても伝わりすぎるビートたけしだった。

 ビートきよしを演じたナイツ土屋も見事で、二人が漫才をしている姿が繰り返し登場するけれど、様になっていた。面白い漫才は、無音で見ても、面白いことをやっているのが分かるというのが持論なんだけれど、少なくとも、当時を知らない自分が見ても、かなり衝撃的なことをやっていたということと勘違いさせてくれる見せ方をしていた。

 そして、それはどれもこれも、監督である劇団ひとりの、映画に向き合う誠実さの賜物だと思う。漫才もタップダンスが何度も出てくるが、どれも、その時々で、意味合いが異なる漫才だったりするということが伝わってくる。そういったこと一つをとっても真摯に向き合っていることが分かって、この二点だけでも、見た方がいい作品になっている。

 そして、これからビートたけしの伝説が始まっていくので希望の映画であるはずなんだけれど、どこか、師匠がいない世界で売れてもしょうがないんじゃないかという、虚無の映画にも読める。それくらい、現代パートのたけしが寂しい。

 

 さて、ビートたけしの下積み映画という構造上、やっぱりどんなに丁寧に作っても、想定以上の感動を超えないというのはどうしてもある。

 だからこそ、監督の劇団ひとりの、その真摯さや真面目さ、映画やビートたけしへの敬意などが表れてて、なんかそこにも感動してしまった。ネットフリックスで作った映画が、ヒットするということにも意味がある。それは、ツービートが捨てた漫才をいまだにやり続けている爆笑問題のようだ。そしてそれはたけしがタップダンスをし続けることでもある。

 監督で言えば、今回は売れること、ヒットすることに重きを置いていると思うので、今後も楽しみだし、何より一箇所でも、劇団ひとりが持つ狂気や何かしらへのフェティズムが現れたシーンが入れば、もっと映画としてピリッと異質ででもエンタメとして凄いみたいな所まで押し上げれる気がする。

 

 マジで見て下さい。